NEWS & REPORT

Interview

「防災×ビジネス」に挑む地元企業—仙台BOSAI-TECHで見つけた新しい可能性

2025.03.17
  • 株式会社NTTデータ東北
  • 産電工業株式会社
  • 株式会社宮城テレビ放送
地元企業の防災への取り組みが加速している。仙台BOSAI-TECHのプログラムを通じて、様々なフィールドで活躍する企業・個人同士がつながり、防災ビジネスの新たな可能性を広げているのだ。今回は、プログラムの参加者にインタビューを実施。放送業界、IT業界、建設業とまったく異なる業種で、経験も異なる3名は、プログラムに参加してどんなことを感じたのだろうか?それぞれの防災に対する向き合い方が、どう変化したのか迫った。
  • 左から門馬さん、品川さん、森さん。プログラムを通じてお互いに交流を深めている

「防災を知ること」で見えたもの—防災視点が広げた新たなビジネスの可能性

森 琢磨さん:産電工業株式会社
  • 森さん:Future Awards 2024 での発表の様子

「企業も行政も“本音”で語る場所」—オープンな対話が生みだす防災ビジネス

門馬 玲志さん:株式会社NTTデータ東北
  • 門馬さん:Open Bridge での発表の様子

「防災をビジネスに⁉」—業界の固定観念を変えた出会いと未知なる挑戦

品川 美由紀さん:株式会社 宮城テレビ放送
  • 品川さん:交流会での講演の様子( 撮影場所:WeWork JR仙台イーストゲートビル 2F 共用エリア )

BOSAI-TECHが生み出すつながりと協創の力

「業種・経験が異なる方々と、利害を超えて素直な想いを話し合える場というところが非常に印象的で楽しかったなと、予想外だったなと。」と門馬さんは笑顔で言う。
それに同調するように森さんも「迷うくらいなら参加する価値がある」と強調してくれた。
「たしかに、企業や行政とのつながりが生まれるだけではなく、一緒に取り組みを進めていくことができるのは仙台BOSAI-TECHならではかもしれません」と品川さん。

それぞれの立場から、やりがいと今後への期待を口にする。共通しているのは防災を通じて、「地元企業として地域とのつながりをもちたい」と思っていることだ。

このような「つながり・協創する場」を提供することで、地元企業全体の盛り上がりを後押しする仙台BOSAI-TECH。
これからも防災ビジネスの新たな可能性を広げ、地域社会の安全と発展に貢献していくことだろう。

Related Articles

関係会員